1.支給の対象となる方 |
後期高齢者医療保険の被保険者のうち給与等の支払いを受けている方で,新型コロナウイルス感染症に感染または発熱等の症状があり感染が疑われ,療養のため労務に服することができず,給与等の支払いを一部または全部受けることができない方。 |
|
2.支給の対象となる期間 |
体調不良(風邪の症状や発熱,強いだるさや息苦しさ)による療養のため,労務に服することができない状態の日から起算して,4日目以降に労務に服することができない期間のうち就労を予定していた日。 |
|
3.支給額の計算について |
一日当たり支給額(※上限あり) × 支給対象となる日数
直近の継続した3月間の給与収入の合計額
一日当たり支給額: × 2/3
就労日数
|
|
4.適用となる期間 |
令和2年1月1日から令和3年6月30日の間で療養のため労務に服することができない期間(ただし,入院が継続する場合等は,最長で1年6か月間。)。 |
|
5.申請に必要なもの |
〇被保険者証 |
〇印鑑 |
〇下記の申請書 |
(1)傷病手当金支給申請書@(被保険者記入用) |
振込先などを記載したもの |
(2)傷病手当金支給申請書A(被保険者記入用) |
症状が出た日や医療機関への相談日などを記載したもの |
(3)傷病手当金支給申請書B(事業主記入用) |
勤務状況(直近3か月間の就労日数および療養のために休んだ期間)や |
直近3か月間に支払われた給与等を記載したもの |
(4)傷病手当金支給申請書C(医療機関記入用) |
傷病名や労務不能と認められた期間等について記載したもの
|
※「傷病手当金支給申請書C(医療機関記入用)」は医療機関(帰国者・接触 |
者外来)を受診している場合に提出が必要です。 |
<参考>申請書の記入例はこちら |
|
※申請書は郵送でも受付可能です。郵送先はお住まいの市区町の後期高齢者医療担当課です。 |